

-
非常勤医師紹介 第四段 松原先生
2022.04.16こんばんは。院長のkです。 最近は毎日寒い夜が続きます。熱燗が恋しくなるのは自分もやはり歳を取ったのでしょうか、、。 4月から外来体制を強化し、より質の良い医療提供と待ち時間の解消を図ります。 第四段。本日紹介しますのは、松原啓祐先生です。続きを読む
-
エムガルティと片頭痛
2022.04.10こんばんは。院長Kです。先日は頭痛講演会にて座長をさせて頂きました。演者の先生は頭痛学会では知らない人はいないくらい有名な、京都の立岡神経クリニックの院長でいらっしゃる立岡良久先生です。東京と京都を中継でつなぐ、まさにコロナ禍でのWeb講演続きを読む
-
非常勤医師紹介 第三段 松永先生
2022.04.06こんばんは。院長のKです。 非常勤医師紹介シリーズ、第3段です。 水曜日を担当します松永恭輔先生です。松永先生は広島大学の医学部を卒業し、藤枝市民病院で初期研修され、その後に東京医大の脳神経外科教室に入局しました。東京医大の脳神経外科主任教続きを読む
-
非常勤医師紹介 第二段 阿部先生
2022.04.06こんばんは。院長のKです。 非常勤医師紹介、第二段。 本日は火曜日の午後を担当いただく阿部肇先生です。既に1年前より火曜日は阿部先生の外来が始まってますのでご存じの方も多い事でしょう。 阿部先生は北海道大学出身で東京大学脳神経外科医局に入局続きを読む
-
非常勤医師紹介 第一段 三木先生
2022.04.05こんばんは。院長のKです。 4月から外来体制を強化し、より質の良い医療提供と待ち時間の解消を図ります。 第一段。本日紹介しますのは、三木一徳先生です。三木先生は東京医科歯科大学をご出身で、卒業後に母校の神経内科教室に入局しました。現在は東京続きを読む
-
隠れ脳梗塞
2022.03.23こんばんは。院長のKです。 最近、頭痛の話が多かったので、今日は脳血管障害の中でも脳卒中とは考えにくい、隠れ脳梗塞についてお話しします。 「隠れ脳梗塞」は無症候性ラクナ梗塞と言い、症状を呈する事なくたまたま脳のMRI検査で見つかる小さな脳梗続きを読む
-
群発頭痛の悲劇
2022.03.11こんばんは。今日は外来で診療をお手伝いする看護師のHが投稿させて頂きます。 日中はポカポカ陽気で春はすぐそこまで来ていますね🌸 この時期は寒暖差も気候変動も大きく不安定な時期です。花粉症相まって体調を崩される方が多いかと思います😷 その影響続きを読む
-
天気頭痛
2022.03.05低気圧前や寒暖差の強い時に頭痛が発生します。天気頭痛です。この病態は片頭痛であると考えられております。 特に春~秋にかけての日差しが強い時期や、気圧が低くなるときに頭痛を感じる人が多くなるといわれています。最近寒暖差のが顕著となり、また、気続きを読む
-
頭痛の日
2022.02.17こんばんは。院長のkです。 2月22日は「頭痛の日」です。 テーマカラーは緑!片頭痛治療の革命の年、抗CGRP製剤(アジョビ、エムガルティ)、アイモビークの登場、抗セロトニン製剤レイボーの認可、エムガルティの自宅自己注射の認可、これらの経口続きを読む
-
片頭痛治療の飛躍的進歩と問題点
2022.02.13おはようございます。本日は、中野区医師会で頭痛診療の講演を行なった際に発表しました当院での片頭痛の最新治療薬である抗CGRP製剤の使用実績と有効度、満足度、問題点などについて記載します。 片頭痛は約20年前にトリプタン製剤、いわゆるイミグラ続きを読む
最新の記事
- 2025年07月07日
anger management(アンガーマネージメント)と片頭痛 - 2025年07月07日
健康維持について - 2025年06月30日
- 2025年06月30日
「医療放射線被ばくについて その1」 - 2025年06月28日
湿度が上がるとなぜ頭痛になるのか