片頭痛の予防注射である抗CGRP製剤について、ホームページ変更致しました。ホームページを下へスクロール頂き、オレンジ色のバナーをクリニックしてください。詳細を記載しております。
片頭痛の予防注射である抗CGRP製剤について、ホームページ変更致しました。ホームページを下へスクロール頂き、オレンジ色のバナーをクリニックしてください。詳細を記載しております。
8月の整形外科医師による整形外科専門外来は、8/6及び7/20となります。
ご不便をお掛けして申し訳ございません。よろしくお願い申し上げます。
頭痛専門外来の再診の方のオンライン診療を開始します。慣れるまでは毎週火曜日18:00-19:00に行います。頭痛外来の初診にて病型を把握しており、病状が安定している再診の方に限ります。そのため、外来に定期受診されている方が対象となりますので、診療所での診察時に次回以降オンライン診療可能な話を行います。仮予約はオンラインで行います。仮予約の方の決定は当院よりお電話致します。直接お電話では予約できませんのでご注意下さい。
2022年4月1日より、待ち時間の短縮、診療の質の向上を図るため、外来の医師体制を強化致します。
月曜日の午後は東京警察病院 副部長の三木一徳先生(神経内科、脳卒中が専門)、水曜日は午前午後共に東京医科大学病院より松永恭介先生(脳神経外科全般)、金曜日の午後は東京警察病院医長の松原啓祐先生(脳神経外科全般)の外来が始まります。火曜日の阿部肇医師と土曜日の佐藤博明医師は従来通りです。木曜日の午後は不定期ではありますが、東大病院より永田圭亮医師の外来が有ります。
詳しくは外来担当表をご覧下さい。
なを、初診の患者様で院長診察希望、特に院長の「頭痛専門外来」を希望される患者様は、受付或いは看護師問診の際に院長診察希望の旨をお伝えください。
お知らせ
当院では発熱者のコロナ抗原検査やPCR検査を行なっておりますが、他の患者さんと接することの無いように隣ビルの検査室にて行なっており導線を完全に分けております。
そのため、発熱がある方、或いは咳や強い倦怠感、味覚嗅覚障害などの症状が有る方は、ネット予約はせずに必ずお電話にて時間を約束してください。
感染拡大予防にご理解頂きご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
当院はビジネスやビジネス以外(留学など)で海外渡航する方のPCR検査を請け負っており、厚生労働省と経済産業省が運営する海外渡航者新型コロナウイルス検査センター(TeCOT)に登録されております。
詳細は下記リンクを参照してください。
https://www.tecot.go.jp/
また、渡航先により検査及び診断書作成日が異なりますので、必ず入国する国の大使館での情報をご確認下さい。
当院のPCR検査は鼻前庭、鼻咽頭、唾液(事前連絡必須)にて採取し、RT-PCR法による検査を行っております。
陰性証明書は当院の英語診断書(フライト、渡航用)、あるいは国の指定する診断書いずれでも記載可能です。
パスポート情報を記載する場合がございますので、受診時にはパスポートを必ずご持参ください。