お問い合わせ・予約受付
03-6382-4880

  • 頭痛予防と自己注射

    2025.05.13

    こんにちは看護部のWです。

    GWが終わり、すっかり暖かくなってきましたね。夏日もあり、3月から気温や天気の変化が激しく、頭痛患者さんには辛い時期だったかと思います。

    今回は頭痛予防に関するお話をしたいと思います。

    初めて当院を受診される方に受診のきっかけを確認すると、いままでの鎮痛剤が効果ない、いつもと痛み方が違う、日常生活に支障が出ていると患者様によって様々です。

    そして、頭痛に対して鎮痛剤を飲んで対応していたという方がほとんどです。

    鎮痛剤でその時の対応はできるかもしれないですが、繰り返される頭痛に不安や日常生活の支障を感じてはいませんか?

     

    まず頭痛には予防ができるという事を知っていますか?

    当院では頭痛の原因をはっきりさせ、頭痛出現の予防を行う治療を行っています。そして予防をいつまでもするのではなく、当院は早期卒薬を目指します。

    まずは、受診して頭痛の原因をはっきりさせる必要があるので、お気軽にご相談ください。

    いままでのブログにも頭痛や予防薬について記載していますので、参考にしてください。

     

     

    その中の一つで片頭痛の予防として、抗CGRP関連製剤というものがあります。

    いままで当院のブログや、当院院長も紹介していましたが、

    ・エムガルティ皮下注射

    ・アジョビ皮下注射

    ・アイモビーグ皮下注射

    が当院で扱っている抗CGRP関連製剤となります。使用されている患者様も多くすでに治療を開始しているという方も多いのではないでしょうか。

    そして、これらの予防注射、実は在宅自己注射が出来るのです。

    自分で注射をするという事に抵抗があるかもしれませんが、通院の回数が減る事、病院の待ち時間に時間を割かなくても良くなる事、自分のタイミング・時間で打つことができる、自己肯定感の上昇(自身も治療に参加している事で)、付加給付が対象であればコストの削減などメリットが沢山あります。

     

    当院でも自己注射患者様がぞくぞくと増えております。

    自己注射の方の問診を伺っていると、注射手技に関して不安やトラブルはあまり聞かれません。もちろん導入時に練習用キットでしっかりと看護師が指導させてもらいます。マンツーマンで注射手技を確認し、注射の取り扱い方法、保管方法など説明させてもらいます。

     

    治療も今や、ライフスタイルに合わせて行える時代です。

    自己注射に抵抗はあるかもしれませんが、もし興味がある方や質問などがあれば、お気軽に看護師、先生にお声がけください!!

    ※以前、参加させてもらった講演会の時の写真です。

    看護師もしっかり勉強し、問診・指導させてもらっています!!

     

カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

最新の記事

アーカイブ

ページトップへ