

-
内頸動脈解離
2023.02.18こんばんは。院長のkです。 本日は、日本では珍しい、いや、アジアでは珍しい内頸動脈解離をご紹介します。 まず、病気を理解する上で、脳の血管のお話しです。 脳は一般的に4本の太い動脈からスタートしており、それが先々に(末梢へ)いくにつれ幾つも続きを読む
-
前庭性片頭痛
2023.01.29こんばんは。院長のKです。 今夜の話題は、前庭性片頭痛。つまり、めまい発作と片頭痛との関連性です。前庭性片頭痛は、頭痛と共に眩暈を併発しており、痛みだけでなく気持ち悪さを伴う症候群です。しばしばメニエール病と間違われますが、メニエール病と病続きを読む
-
メディア出演
2023.01.28こんばんは。 事務長をしてますkです。 この度、BS-TBSにて「元気の守り神」という番組に、当院理事長の金中直輔が出演します。 医療関係者?患者さん?どなたかが紹介してくれたようで、頭痛診療の取材としてオファーが来ました。撮影は昨年末に終続きを読む
-
小児・思春期の頭痛
2023.01.26こんばんは。院長のKです。先日、中野区の中野東中学校にて頭痛の講義を任され、教職員及び保護者の方へ「小児・思春期の頭痛」についてお話しする機会を得ました。 中野東中学校は当院のある新中野駅から新宿方面へ1kmほど行ったところにあり、青梅街道続きを読む
-
謹賀新年2023
2023.01.01謹賀新年 明けましておめでとう御座います。当院は早くも開院から2年4ヶ月を迎え、3回目の年越しとなりました。地元に根付いた地域医療から、診療圏を超えた専門治療まで、様々な患者さんが来院されました。昨年の年末はコロナ感染真っ只中でしたが、ワク続きを読む
-
スポーツ&整形外科中野
2022.12.10こんばんは。院長のkです。 寒くなり片頭痛に加えて後頭神経痛、ストレスによる慢性連日性頭痛が増えてきました。 脳卒中では寒さにより心房細動が増え、心原性脳塞栓症が増える時期です。特に80歳以上の方は心房細動の発生に注意が必要です。 さて、本続きを読む
-
慢性の硬膜下血腫 麻痺 頭痛 認知症
2022.11.13こんばんは。院長のKです。 前回のブログにて頭部外傷の記事を書きました。特に「急性硬膜下血腫」について詳しく記載しました。 本日は、急性に対して「慢性」。慢性硬膜下血腫です。 慢性硬膜下血腫は頭部外傷直後には全く異常無いのにも関わらず、外傷続きを読む
-
頭部外傷と硬膜下血腫(手術画像あり:少し閲覧注意)
2022.10.30こんにちは。院長のKです。本日は最近の寒さと比べて天気もよく暖かくて気持ち良い日曜日です。 さて、元ドリフターズのメンバーであった仲本工事さんの訃報から10日ほど経ちました。死因は頭部外傷による急性硬膜下血腫とのことでした。 頭部外傷は元気続きを読む
-
低髄圧に伴う頭痛
2022.10.15こんばんは。院長のKです。 中野区医師会頭痛講演会での症例の一つに低髄液圧による頭痛を紹介しました。 頭の中というのは一定の圧力を保っていて、それを頭蓋内圧と言います。頭蓋内圧は正常では5-10mmHg程度です。頭蓋内圧を構成する要素は、「続きを読む
-
2022.10.09
こんばんは。院長のKです。最近は小児思春期の頭痛が非常に多く、苦労の日々が続いてます。先日は北海道から当院を頼って来院されました。 思春期。体は立派、心は未熟。 そのギャップに頭痛が生じます。 片頭痛ならば簡単。片頭痛に似てる思春期頭痛。こ続きを読む
最新の記事
- 2025年05月02日
花粉症、副鼻腔炎による頭痛 - 2025年04月27日
ゴールデンウィークと梅雨 片頭痛 - 2025年04月26日
脊椎外来 - 2025年04月23日
膝のお話し:注射(穿刺)するとクセになるって本当? - 2025年04月15日
五十嵐 久佳先生との研究会